TSUTAYA図書館ドメイン問題

昨日書いた私がTSUTAYA図書館を好きになれない理由。そこで気が付いたことに4つのTSUTAYA図書館のうち3つのドメインがカルチュア・コンビニエンス・クラブが所有するcity-library.jpのドメインだった。

  1. 武雄市図書館 https://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do
  2. 海老名市立図書館 https://ebina.city-library.jp/library/ja
  3. 多賀城市立図書館 https://tagajo.city-library.jp/library/ja
  4. 高梁市立図書館 https://takahashi.city-library.jp/library/ja

他県にある図書館、共通のドメインでいいの?

指定管理しているうちはこのドメインでいいけど、指定管理が変わったら使えなくなると思う。公共施設のドメインは公共が持つべきではないのかと思う。

小さな市では民間の会社が持っているドメインで図書館のHPを作っているところもある。

まぁ昔はドメインなんて意識しなかったので無理もないと思うが、今作るのであれば今後変わることのないドメインを使用したほうがよいのではと感じる。

指定管理者が変わるとどうなるのか?

新しい指定管理だから前の指定管理の情報なんて引き継ぎたくないだろうけど、新しいサイトを構築することもできる。利用者から見たら、同じドメインで同じところに検索窓があってほしい。

デザインを変えるにしても積み重なった利用があっての改善であれば受け入れるが指定管理が変わったからデザインもドメインも変わるのは指定管理者の自己満足にすぎないからだ。

ドメインが変わったらリンクしていたイベント履歴などが見えなくなり、去年何があったっけと調べれなくなるのがとても悲しい。

まぁ指定管理なんて1期で終わることなんてないと思うけど、

もっと専門的に図書館のドメインを見ると

読んでもよくわからなかったけど、こういう問題もあるらしい。

海老名市立図書館はCCCのEV SSL証明書を使っているということは私立図書館? – いろいろやってみるにっき

同じデザインのホームページが嫌だ

同じような図書館像で指定管理者を勝ち取っているから3つとも同じデザインなのは致し方がないのかもしれないが…、ホームページのデザインに地域性をだせといわれても無理なのかもしれないが、味気ないなと思いました。

他県の図書館を利用する人も少ないので同じデザインでも困らないだろうけど…

検索履歴もTSUTAYAに行っちゃうのか…

図書の貸出履歴はTSUTAYA本体にはいかないとどの市も言っているけれど、HPのアクセス解析から本の検索履歴はTSUTAYA本体に行くと思うとなんか嫌。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。